みなさん、こんにちは!
今回は、これから韓国人の彼と結婚する、あるいは結婚を考えている方、
また韓国の文化に興味のある方に、
実際に韓国に嫁いで嫁姑問題ってどうなの!?と、いうところをご紹介していきたいと思います!^^
よく、「旦那が韓国人で..」と話すと、え?!姑問題とか大変じゃない??なんて聞かれるんですよね(笑)
もちろん、大変なところは大変だと思います!
が、みんながみんな韓国ドラマのお姑さんなわけじゃないんだよ!ということを
今回は書いていきたいです!☆
付き合っている時から少しずつ情報を得よう!
付き合い始めたら、相手の家族がどんな方たちなのか、また、付き合いが深くなると親に紹介してもらったりなど、実際にお会いする機会もありますよね!
筆者も遠距離恋愛時代から、何回も義母に会ってきました!
韓国に行くたびに一緒に食事したり、まずはお互いにどういう方なのかを知っていくことが大事かな、と思います!
また、結婚したら大変だと言われているのが主に、行事ですね。
韓国のお盆にあたる「チュソク」や、旧正月の「ソルラル」など。
もし、義実家(シデク)が日本でいう本家のような場合はたくさんの親戚が集まってきて、ものすんごい量の料理を準備するのに手伝わなければいけなかったり、
まあそれはそれは大変とのことです。
なので、付き合っているころから、彼氏の家の立ち位置ですとか、どういう風に名節を行うのかさりげなーく聞くのが良いかなと思います(笑)
その家ごとに違うって聞いたけど、あなたの家ではチュソクってどんな感じでやるの~?ソルラルってどんな感じでやるの~?と聞いてみてください!
結婚してから知るのと、知って結婚するのでは覚悟の仕方や心の持ちようが変わってきますよね!
筆者の場合は、義実家の一番の年長者のおばあちゃんがキリスト教ということで、
「チュソク」や「ソルラル」も大がかりな準備は必要なく、聖書を読んでみんなでごはんを食べて終わり、というおうちでしたし、親戚がたくさん来るようなおうちでもなく、本当に家族だけで行うので料理も義母が一人で作るので、いまだ料理を手伝うというシーンにであったこともありません。
今考えたら、そういえばキムジャン(キムチを漬ける行事)も一度もやってないですね!
最近ではやらないおうちも結構あるのかもしれないですね!
義母と夫の関係性も結構大事だと思います!
これは韓国に多いといわれている通称「ママボーイ」日本でいうマザコンのことですが、
マザコンもマザコンで大変ですが、子供離れ出来ていない親も親で大変じゃないですか!
ここのところもかなり大事になってきますよね!
例えば、嫁を、「自慢の息子を奪った女狐」扱いする義母もいますからね!!
義母と夫の関係がクールであればクールなほど、付き合いも楽ですし、よく聞くいきなり突撃訪問などもしてこないです!
旦那も義母にぜんぜん連絡しないタイプだし、義母も干渉しないタイプなので、結婚後も義母とは良い距離感でお付き合いさせていただいてます!
結構、周りでも義母の息子愛がすごすぎると、大変なことが起きてるみたいですのでね..この辺も把握しときたいですよね!
ちなみに筆者の義母は息子の誕生日には何もしないけど、嫁の誕生日にはケーキを準備してお祝いしてくれるシオモニです!(笑)
本当に感謝ですㅜㅜ♡
いかがでしたか?
韓国に嫁いだからといってみんながみんな大変なわけではなく、
その家その家で違ってくる点、
また、義母と夫の関係性にもよって変わってくるということを今回はお伝えさせていただきました!
毎日義母にお電話しなきゃいけないとか、毎週義実家に行かなきゃいけないとか、行事の度に朝早く義実家に行って大量のチジミを焼かなきゃいけないとか、親戚付き合いが大変だとか、夫がマザコンだとか、義母の干渉がすごくて週に何回も突撃訪問してくるとか、周りから聞く話も多々ありますが、、
結婚前から、夫/彼氏の家族についてよく知って、よく理解して、受け入れる覚悟をしていれば、結婚後もうまく関係を築けていけるんじゃないかな、と個人的には思います!☆
あと、韓国ではいっぱい食べるお嫁さんが可愛がられるように思います!^^
お姑さんの口癖は、「많이 먹어!(いっぱい食べなさい!)」
では、ここまでお読み頂きありがとうございました!
次回もより良いコンテンツをお届けしたいと思います!